
埼玉県さいたま市北区で投資用物件を選ぶ
埼玉県さいたま市北区の魅力
盆栽が住民の心を和ませる
(盆栽四季の道)
盆栽だけではない、交通の利便性もある!”埼玉県さいたま市北区”で不動産投資!
埼玉県さいたま市北区の2024年12月1日現在の人口は、150,998人・73,481世帯です。
https://www.city.saitama.lg.jp/006/013/005/001/p112062.html
区の花「菜の花」が象徴するように、穏やかな街並みです。
https://www.city.saitama.jp/kita/001/003/002/p014535.html
さいたま市北区は特に盆栽が有名ですが、大型商業施設もあり、そして大都市大宮も近いので住みやすさも抜群なエリア。
そんなさいたま市北区について、駅を中心に街を見ていきましょう。
JR利用可能エリア
「宮原駅」
JR高崎線利用可能!大宮駅まで約5分!池袋駅まで約33分!
東に徒歩約15分の場所に東宮原駅と加茂宮駅があり、徒歩約16分の場所に日進駅があります。
バスは全部で複数系統利用でき、大宮駅・西大宮駅・上尾駅・鴻巣駅方面に行けます。
コープみらい、FOOD GARDEN、Yバリュー、ビッグ・エー、Olympic、マミーマート、セイムスが毎日の生活に◎
駅から徒歩5分以上離れると閑静な住宅街が広がります。
「日進駅」
JR川越線・埼京線利用可能!大宮駅まで約6分!池袋駅まで約34分!
ショッピングセンターイスタ!日進は、100円ショップからドラッグストアまでいろいろ入っていて、生活に便利!
「土呂駅」
JR宇都宮線(東北本線)・上野東京ライン利用可能!大宮駅まで約4分!池袋駅まで約30分!
東武ストアが生活に便利!
埼玉新都市交通ニューシャトル利用可能エリア
「加茂宮駅」
大宮駅まで約6分!池袋駅まで約47分!
駅徒歩約8分の場所には、ショッピングセンターステラタウンや島忠、オーケーが建ち並んでおり、買い物に◎
「東宮原駅」
大宮駅まで約8分!池袋駅まで約49分!西へ13分程のところには、JR高崎線宮原駅があります。
フードガーデンが毎日の生活に便利!
「今羽駅」
大宮駅まで約9分!池袋駅まで約50分!
大正製薬総合研究所・大宮工場や東京インキ 吉野原工場などの工場が多く林立しています。
セイコーマートが毎日の生活に便利!
「吉野原駅」
大宮駅まで約11分!池袋駅まで約51分!
駅周辺には店舗はありませんが、国道17号線沿線にはロードサイド店舗が建ち並びます。
北区はJR利用可能エリアと埼玉新都市交通ニューシャトル利用可能エリアに分けられます。
大宮駅まで電車で10分程度で行けるので、他県へのアクセスもいいですし、普段は地元のスーパー等で生活には困らないところが魅力です。
埼玉県さいたま市北区の特徴
JRにニューシャトルと交通の便が良い
(ニューシャトル)
産業面では、区北部に大宮総合食品卸売市場や吉野原工業団地があります。
また、区の南部には、日本屈指の盆栽郷として世界的に知られている盆栽村があり、隣接地には平成22年3月、大宮盆栽美術館が開館。
https://www.city.saitama.jp/kita/001/001/001/p018983.html
ものすごく派手ではないけれど、不便でもない、地元で落ち着いた生活を送りたい方にぴったりの街です。
少し行けば、大宮駅があるので、自家用車がマストでないところも、エリアの特徴と同時に、魅力と言えます。
埼玉県さいたま市北区の選定
休日はのどかな時間を過ごしたい
(見晴公園)
駅や商業施設からどのくらい離れると人気がないのか、生活者目線で把握しましょう。
コンビニも街灯も付近に全くない、なら建物のグレードアップは必須になるでしょう。
長くそこに住んでもらう工夫として、今街が持っている街の魅力を再確認しましょう。
ニューシャトルは地元の人としての足、という側面だけでなく、地元の生活に馴染んでいます。
https://www.new-shuttle.jp/topics/2022/06/post-216.html
自然やローカル線等、街に馴染んでいる魅力を実際に街に行くなどして確認しましょう。
記事監修:ビーエフエステート株式会社
-
主に関東を中心とした投資用不動産を扱う不動産会社。不動産投資をしているスタッフも多数在籍しており、お客様目線で物件のご紹介やご融資のご相談などのトータルサポートをさせていただきます。
また賃貸管理や施工といったご相談も受け付けております。
埼玉県さいたま市北区新着物件
-
ビーエフエステート株式会社
住所:
〒107-0062 東京都港区南青山5-4-35 たつむら青山811営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
電話番号:
03-5778-9888(代表)
03-6427-4888(賃貸管理部)FAX番号:03-5778-9887
- 掲載数全国No,1
2024年4月23日時点
自社調べ -
-
-
-
-
Contents
What's New
- 2025年4月4日 投資トレンドの変化 ①インフレ対策としての不動産投資
- 2025年4月3日 サステナビリティと不動産 ④災害対策と不動産価値
- 2025年4月1日 サステナビリティと不動産 ③SDGs対応の重要性
- 2025年3月31日 サステナビリティと不動産 ②環境認証取得物件の価値
- 2025年3月28日 サステナビリティと不動産 ①省エネ住宅・ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)の動向