西洋の建築の歴史6

第6回目は、ビザンティン建築についてです。
ビザンティン建築の代表例はトルコのイスタンブールにあるアヤ・ソフィアです。(ハギアソフィア・聖ソフィア)
↓写真
トルコは位置的にヨーロッパとは言えませんが、ビザンティン建築がもともと東ローマ帝国をルーツにもつことを考慮して、西洋建築(の一部)として、
考えます。
ビザンティン建築は、
カトリックの教会運営から分裂したもう片方の宗派、東方正教会で発展した建築手法です。
ビザンティン建築の特徴は、ドームです。
アヤ・ソフィアは、紀元360年ローマ帝国時代にキリスト教聖堂として完成しました。
537年に東ローマ帝国(ビザンツ帝国、ビザンティン帝国)時代に焼失のため再建されました。
バシリカ式教会堂で上部にドームがあります。
ドームの地上からの高さ:55m
ドームの半径:南北方向31.87m、東西方向30.86m
となっています。
また、イタリアのラヴェンナに位置し、
カトリック教会のバシリカである、サンビターレもビザンティン建築の代表例です。
世界遺産にも登録されています。
八角形の集中式平面という特殊な平面構成を持ち、初期ビザンティン建築の特徴であるモザイク画があります。
モザイク画は、鉱石など色のついた小さな石や貝殻を埋め込んで絵を構成しています。
物質を埋め込んでいるために退色することが少なく、古い時代のものでも比較的保存されやすいです。
その場の人々を包みこむようなドームや
絵画があることで
当時の人々は神が傍で見守っているような
あたたかさを感じたかもしれません。
ギリシャ建築の建築物と比べると、
ビザンティン建築では「神の存在」の距離を近く感じます。
-
ビーエフエステート株式会社
住所:
〒107-0062 東京都港区南青山5-4-35 たつむら青山811営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
電話番号:
03-5778-9888(代表)
03-6427-4888(賃貸管理部)FAX番号:03-5778-9887
- 掲載数全国No,1
2024年4月23日時点
自社調べ -
-
-
-
-
Contents
What's New
- 2025年4月3日 サステナビリティと不動産 ④災害対策と不動産価値
- 2025年4月1日 サステナビリティと不動産 ③SDGs対応の重要性
- 2025年3月31日 サステナビリティと不動産 ②環境認証取得物件の価値
- 2025年3月28日 サステナビリティと不動産 ①省エネ住宅・ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)の動向
- 2025年3月27日 新しい住まい方・働き方の影響 ④複合利用型物件の人気