西洋の建築の歴史14
2023年4月17日(月曜日)

第14回目は、バロック・リヴァイヴァル建築についてです。
・バロック・リヴァイヴァル建築
バロック建築の再現です。
ナポレオン3世の第二帝政とパリ改造計画を契機として1853年~1870年にフランスで出現したバロック様式のリバイバルです。
バロック・リヴァイヴァル建築の代表例:オペラ座(フランス・パリ)
オペラ座は1671年に開設され、1875年に現在のバロック・リヴァイヴァル様式として完成しました。
まず、目を引くのが、ファサードの豪華な彫刻。
オペラ座は、重厚な下層の上に双柱を並べています。
内部は派手な装飾で彩られ、バロック建築の再現を思わせます。
周歩廊もコリント式の円柱がありますが、柱頭が金色に塗られています。
40人の画家とモザイク職人、そして73人の彫刻家が参加したと言われています。
サン・ピエトロ大聖堂(参照:西洋の建築の歴史10)が人々を
「神様すごい、教会すごい」と思わせたように、
オペラ座も「フランスすごい、ナポレオンすごい」と思える
豪華絢爛な建物です。
↓オペラ座
-
ビーエフエステート株式会社
住所:
〒107-0062 東京都港区南青山5-4-35 たつむら青山811営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
電話番号:
03-5778-9888(代表)
03-6427-4888(賃貸管理部)FAX番号:03-5778-9887
- 掲載数全国No,1
2024年4月23日時点
自社調べ -
-
-
-
-
Contents
What's New
- 2025年4月25日 ZEHの種類について!
- 2025年4月24日 ZEHについて教えて!
- 2025年4月22日 都心を中心に分譲マンションの値上がりが続いている理由を教えて!
- 2025年4月21日 分譲マンションの修繕積立金の用途について教えて!
- 2025年4月18日 タワーマンションの定義を教えて!