
東京都青梅市で投資用物件を選ぶ
東京都青梅市の魅力
青梅駅近くでは、昔懐かしい看板などが人々を楽しませてくれる。
(青梅市街地の街並み)
身近で生活も仕事もレジャ-も学びも可能な要素を持つ”東京都青梅市”で不動産投資!
青梅市の2024年7月1日現在の人口は、129,398人・65,863世帯です。
https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/6/427.html
都内にいながら、天然のマイナスイオンが浴びられる!
そんな青梅市の見どころはこちらです。
https://www.omekanko.gr.jp/
青梅マラソンも開催しており、自然の中で身体を思いっきり動かすことに適した市です。
https://www.ohme-marathon.jp/
観光・自然・都心部へ2時間程度のアクセスが街の魅力です。
そんなワクワクが詰まった東京都青梅市について、駅を中心に見ていきましょう。
JR青梅線利用可能エリア
「青梅駅」
新宿駅まで約58分!駅の南側には多摩川が流れています。
昭和レトロ商品博物館、昭和幻燈館、青梅宿 津雲邸などがあります。
こだわりの居酒屋などでも、昔懐かしい昭和レトロを体感できます。
「河辺駅」
新宿駅まで約51分!駅改札からすぐのイオンスタイル(駅からコンコースでつながっています)が日々の生活に◎
「東青梅駅」
新宿駅まで約55分!駅周辺はマンションが多く、西多摩地区を代表するマンションエリアです。
また、マルフジなどスーパーや青梅市役所などの公共施設があります。
青梅市のメジャー駅と言えるでしょう。
大塚山公園や吹上しょうぶ園は市民の憩いの場です。
「宮ノ平駅」
新宿駅まで約64分!青梅丘陵ハイキングコースの入り口があります。
駅から少し歩いたところにコンビニがあります。
買い物にはマイカーがあった方が便利かも。
「日向和田駅」
新宿駅まで約66分!駅から少し歩いたところにエコスTAIRAYA吉野店やコンビニ、ドラッグストアがあります。
駅周辺は緑で囲まれ自然があふれる長閑な環境です。
「石神前駅」
新宿駅まで約69分!石神社は駅からほど近く場所にあり、境内にあるイチョウは青梅市指定天然記念物です。
駅から徒歩19分ほどでエコスTAIRAYA吉野店があります。
「二俣尾駅」
新宿駅まで約71分!文豪の吉川英治の記念館があります。
駅から徒歩15分ほどでエコスTAIRAYA吉野店があります。
「軍畑駅」
新宿駅まで約72分!駅の周辺には高水三山や多摩川があり、登山や青梅丘陵ハイキングなどへ行く人たちの利用が多い駅となっています。
小規模な商店等が日々の暮らしに役立ちます。
生活するにはマイカーがあったほうが便利。
「沢井駅」
新宿駅まで約76分!御岳渓谷遊歩道の最寄り駅です。
駅周辺には利き酒処やレストランなどの事業を展開している小澤酒造があります。
奥多摩にある東京都で最大の酒蔵です。
https://shop.sawanoi-sake.com/
櫛かんざし美術館や玉堂美術館も小沢酒造が経営している美術館となっています。図書館や体育施設、市民プール等もあります。
駅から1分ほどで、沢井診療所があり、急な体調不良時も安心です。
「御嶽駅」
新宿駅まで約78分!駅周辺には御岳山や日本名水百選に指定されている御岳渓谷などがあり、登山やハイキング、カヌーなどの自然の中でのレジャーを楽しむことができるエリアとなっています。
御岳登山ケーブル利用可能エリア
「御岳山駅・「滝本駅」
新宿駅まで約2時間!霊峰としても崇められている御岳山の登山口です。
古くから山岳信仰の対象で、山上には武蔵御嶽神社が建立されています。
風光明媚な街並みです。
青梅エリアは、青梅駅から東青梅駅、河辺駅周辺は、コンビニやスーパーなどの商業施設が多く、生活環境としては都心と比べてもさほど不便さは感じさせない地域となっています。
それ以外の青梅線沿線駅については、商業施設が少ない分、多摩川や、近隣の山などの自然を楽しむには最適な地域です。
確かに都心へのアクセスは1時間以上かかる地域もありますが、大都会と大自然のメリハリを楽しむにはうってつけのエリアと言えるでしょう。
東京都青梅市の特徴
河川敷ではバーベキューを楽しむ人も
(青梅市多摩川流域の自然の風景)
毎日の生活には車がないと不便な場所もありますが、インターネットショッピング、テレワーク、オンライン学習がもっと拡がり、定着すれば、自宅周辺で自然を満喫しながら、日々の仕事、勉強、買い物が可能になります。
そういった意味で、青梅市は自宅周辺で生活も仕事もレジャ-も学びも完結できる近未来的な要素を持っていると言えます。
フィトンチッドを日々感じながら、心身リラックスしながら、家事も仕事も勉強もはかどる環境が青梅市の特徴です。
東京都青梅市の選定
東青梅あたりではマンションも目立ち始める
(東青梅駅北口の街並み)
自然と隣合わせの環境は、自然の恩恵を受けられる一方、自然の脅威にも注意をしなければなりません。
土砂災害特別警戒区域は、青梅市に複数指定されています。
https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/11/180.html
建物のグレード、利回り、購入価格、人流だけでなく、自然環境の脅威も物件選定のポイントに入れましょう。
記事監修:ビーエフエステート株式会社
-
主に関東を中心とした投資用不動産を扱う不動産会社。不動産投資をしているスタッフも多数在籍しており、お客様目線で物件のご紹介やご融資のご相談などのトータルサポートをさせていただきます。
また賃貸管理や施工といったご相談も受け付けております。
東京都青梅市新着物件
-
ビーエフエステート株式会社
住所:
〒107-0062 東京都港区南青山5-4-35 たつむら青山811営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
電話番号:
03-5778-9888(代表)
03-6427-4888(賃貸管理部)FAX番号:03-5778-9887
- 掲載数全国No,1
2024年4月23日時点
自社調べ -
-
-
-
-
Contents
What's New
- 2025年4月3日 サステナビリティと不動産 ④災害対策と不動産価値
- 2025年4月1日 サステナビリティと不動産 ③SDGs対応の重要性
- 2025年3月31日 サステナビリティと不動産 ②環境認証取得物件の価値
- 2025年3月28日 サステナビリティと不動産 ①省エネ住宅・ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)の動向
- 2025年3月27日 新しい住まい方・働き方の影響 ④複合利用型物件の人気