無権代理の相手方を保護するための制度とは?…

皆さんこんにちは利回りくんです!
今日は無権代理の相手方を保護するための制度についてご説明いたします。
③無権代理の相手方を保護するための制度
以下で説明する【無権代理の相手方を保護するための制度】は非常に重要な項目ですので、
どのような場合に、どのような内容の権利が認められているのかという点をしっかりと押さえておきましょう。
(a)相手方の催告権
無権代理権の相手方は相当の期間を定め、その期間内に「追認するか否かを確答してほしい(態度をはっきりさせて欲しい)」
と本人に催告することが出来ます。(民法114条、相手方の催告権)。この場合、無権代理行為の相手方が、
無権代理について悪意であっても催告することが出来ます。催告すること自体は、本人に害を及ぼすものでは無いからです。
更にその期間内に本人が確答しないときは、追認を拒絶したものとみなされます。
本人としては、勝手に無権代理行為をされた挙句に、相手方の催告に返事をしなかったら「追認を拒絶したものとしてみなされる」というのでは余りにもかわいそうだからです。
今日はここまとなります。
次回も引き続き無権代理の相手方を保護するための制度についてご説明いたします。
ではまた次回をお楽しみにー!
-
ビーエフエステート株式会社
住所:
〒107-0062 東京都港区南青山5-4-35 たつむら青山811営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
電話番号:
03-5778-9888(代表)
03-6427-4888(賃貸管理部)FAX番号:03-5778-9887
Contents
What's New
- 2022年5月13日 防水工事
- 2022年4月30日 取引先からの感謝状!!
- 2022年4月16日 民法改正に伴う賃貸借契約の注意点
- 2022年3月18日 緑化地域とは
- 2022年3月4日 セットバックについて